2025年6月27日金曜日

6月27日 プログラミング教室

講師の方をお迎えし、全学年の生徒が2時間ずつプログラミングを学びました。条件を設定して動きを創り出す取組でしたが、より複雑な動作や効果を工夫するなど充実した活動になりました。

むかわ町の学校情報化認定に向けた取組の一環であり、生徒の表情や熱心に取り組む姿から、充実した時間にすることができたのだと感じる2時間でした。

2025年6月23日月曜日

6月18日 体育祭

今年度より平日開催に変更しました。快晴に恵まれ、躍動する生徒の姿もまぶしかったです。お忙しい中にも関わらず、ご来賓の皆様、PTA会長をはじめ、たくさんの保護者の皆様が応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。

全校生徒が出場した100m走に引き続き、縦割り(1年生から3年生が合わさったチーム)で綱引きを行いました。かけ声を合わせて、力を合わせて引き合いました!


競技の間には水分補給のための時間を確保し、トイレ水飲みを済ませて次の競技に取り組みます。ムカデリレーは転ばないように慎重に、でもスピードが出るように全力で挑みます!

体育祭はまだまだ続きます。次の種目は台風の目。外側の人は素早く、内側の人は踏ん張って少しでも速く仲間たちにつなごうと走り抜けます!

午前中最後の種目は選抜リレーです。縦割りの中から選ばれた走者が全力を尽くしてバトンをつなぎました。

今回はここで全校生徒が校内に戻り、給食を食べて休憩を取り、午後の種目に挑みました。午後の種目は学年対抗で船頭渡し、そして縦割り対抗での全校リレーです。

それぞれの学年が円陣を組んでから競技に臨む姿は感動的でさえありました。そして、学年の枠を超えて頑張ってきた体育祭の取組も接戦の全校リレーで終了しました。

3年生のリーダーシップが光る、生徒が主体的に取り組んだ体育祭でした。総合優勝の白(白&緑)組も、準優勝の紅(紅&ピンク)組もみんな輝いていました。すばらしい姿を見せてくれた生徒の皆さん、ありがとうございました!!


6月13日 中高連携ボランティア

晴天に恵まれ、連携型中高一貫校の鵡川高校の皆さんと一緒にボランティア活動を行いました。

1年生は環境美化の視点で中学校前の花壇と高校の花壇にお花を植えました!

2年生は町内を回ってゴミ拾いをしてきました!!

3年生は海岸の清掃を行いました!!!

地域の方々や札幌大学の学生も参加してくださり、高校生のリーダーシップのもと価値のある時間にすることができました。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

(※参加者の顔は加工をさせていただいております)

2025年6月9日月曜日

6月9日 雲ひとつない空の下

体育祭に向けて全校生徒の明るい声がグラウンドに響いています。先日の中体連大会を終え、疲れている生徒も多くいる中、3年生のリーダーシップで縦割り練習が進んでいます。また、学級の団結力を高める船頭渡しの練習も白熱していました。
雲ひとつない快晴の中、運動が得意な人もそうでない人も、互いを認め合い、汗を流す。青春の1ページです。熱中症予防のためにもこまめに水分補給をしながら、鵡川中学校の生徒たちは頑張っています!!

2025年6月2日月曜日

6月2日 体育祭練習開始

本日から体育祭に向けての練習が始まりました!

本校では3年生が責任者になって縦割りでの活動が中心になります。さっそく紅(紅・ピンク)と白(白・緑)の4グループに分かれて活動開始です。3年生のリーダーシップで種目リーダーを紹介し拍手が起こっていました。

チームメイトを確認した後はグラウンドに移動して全員リレーの練習をしました。走る順番を決めたり、作戦を考えたり。3年生は勇気を出してチームをリードすることを学び、1・2年生はチームの一員としてどのように役割を果たし行動するのかを考えて学びます。

大きな声を出してチームをまとめる3年生の姿から、体育祭でも躍動する鵡川中学校生徒の姿が期待されます。限られた活動時間を大切に頑張ってほしいです。



5月22日 連携学習会

今年度1回目の中高連携学習会が鵡川高校にて実施されました。

生徒は鵡川高校にて進路のことや高校生活の実際を聞かせていただき、自らの将来に向けて考えを深めていました。

授業では理科分野の生態系について、高校生にゲストティーチャーとしてサポートしてもらいながらカードゲームの要領で学びを深めていました。生徒の感想から、非常に充実した時間にできたようです!