2025年7月28日月曜日

ひまわり

6月に中高連携ボランティアで玄関前の花壇を整備しました。その時に植えた小さな苗だったひまわりが花を付けました。
鵡川高校にもひまわりを植えています。大川小学校で咲いた大切な種から育てた苗です。むかわ高校には思いが綴られていますのでご紹介いたします。

「大川小で咲いたひまわりの由来」
 このひまわりは、2011年3月11日(金)14時46分、東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県石巻市立大川小学校(現在震災遺構)で犠牲になった74名の児童を追悼するために植えられてきたものです。
 子どもたちが津波から逃れるため、最後に避難しようとした「高台」や「校庭」に、保護者の皆さんが「子どもが喜ぶように」との思いを込めて、毎年ひまわりを植え続けてきました。
 今回の活動では、「Team大川未来を拓くネットワーク」代表 只野様(当時、石巻市立大川小学校5年生の時に津波で流され、奇跡的に助かった方)からご提供いただいた種です。本校職員が苗まで育て、中学生と高校生が心を込めて丁寧に植えました。
 このことを通して、「人との繋がり」や「命の尊さ・大切さ」を学ぶとともに、3.11を風化させず学びに変え、次代(次の時代・次世代)へとつなげる取組にしたいです。

2学年宿泊研修

7月9日(水)・10日(木)の1泊2日で2学年は宿泊研修に行きました。

青少年科学館で学んでから自主研修に出発しました。どの班も時間を気にして充実した活動にすることができました。翌日には上級学校訪問で札幌大学を訪問させていただき、最後にエスコンフィールド北海道の見学ツアーに参加してきました。

ルールを守りながらメリハリを付けて活動する生徒の姿が印象的でした。みんないい笑顔をしていました!




1学年「むかわ学」恐竜探究

7月1日(火)には1年生が「むかわ学」で穂別博物館でお話を伺い、発掘体験をしてきました。

館長さんから直接お話を伺うことができました。

発掘体験の様子です。

ふるさと学習で【むかわ竜】について詳しく学び、見識を深めることができました。